〼研のゴミ箱

マッスル研究会の構成員が自分が考えてることを表明します。

765知識ほぼなしから挑む8月のライブ予習

久しぶりの更新。
765のライブ(Never End Idol、NEI)が2025年8月頭にありますね!
ここで、アイドルマスターは近年の作品はそこそこ触ってるけどなんか765まではカバーしてねぇけどライブ気になるし行ってみっか、という感じの人が予習をする場合にどのようにすれば効率が良いかを考えてみたいと思います。

まず、近年の765のライブは基本的なセットリストが固定されています。

合計24曲
全体曲4曲(開幕、中締め、アンコール明け、本締め)
ソロ曲12~14曲
複数人曲6~8曲

これを基本とし、MCはあっさりめにしてあまり時間を取らないというのが近年の特徴です。

今回の8月のライブ(NEI)は事前にセットリストアンケートを行っており、

かっこいい、明るく元気、しっとり、自由論述 の4テーマについて
デュオ、トリオ、クインテット の3つの組み合わせ、

つまり複数人曲に配当される12曲をプロデューサーから募集しています。

このアンケート結果が2日間のライブにおいて6-6で分配されることはほとんど明らかです。
また、今回は音無小鳥滝田樹里さんが参加されるので、単純計算でソロ曲は1日あたり13曲披露されると考えるのが自然です。

しかし、これを仮置きすると
全体4
ソロ13
複数人6
となり、23曲の構成となってしまい、1曲分たりません。


では、この1曲分はどう処遇されるのでしょうか?以下のような可能性が検討されます

1、12種類のアンケート結果から14種類を選び、複数人曲を1曲増やす(4-13-7)
2、アンケート以外にも運営が選んだ組み合わせを1日1曲ずつ配置し、複数人曲を1曲増やす(4-13-7)
3、全体曲を1曲増やす(5-13-6)
4、ゲスト(961、876)や下田氏のソロ曲を1曲増やす(4-14-6)
5、MCに時間を充当する(4-13-6)
6、そもそも今回のセットリストは従来とは大きく異なる(メドレーの採用など)

などが考えられます(個人的にはさすがに6はないのでは?と思いますが…)

詳しければ厳密な検討によって可能性を絞れるのかもしれませんが、私には無理なので、仮に全体-ソロ-複数人が4-13-7の構成だとして以下では考えていきましょう。(可能性としては全体曲を5曲にする線が一番ありそうですね。個人的には3>2>4>1>5>6だと思います)


※ただし、以下の予想は久しぶりにセットリストにメドレーが組み込まれた場合一瞬で崩壊します

①全体曲の検討

全体曲はピン刺しで当てることが簡単な曲もあります。
全体曲の定義は難しいですが、仮に列挙してみれば、次のような楽曲が該当するでしょう。

THE IDOLM@STER(各種MIX)
まっすぐ
GO MY WAY
i
団結(2010)
いっしょ
Colorful Days
L・O・B・M
The world is all one!!
MEGARE!
READY!!
CHANGE!!!!
自分REST@RT(秀和)
私たちはずっと…でしょう?
We Have A Dream
カーテンコール
M@STERPIECE
ラムネ色 青春(秀和)
虹色ミラクル
ONLY MY NOTE
Destiny
Happy!
紅白応援V
MUSIC♪
ToP!!!!!!!!!!!!!
shy→shining
ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど
LEADER
New Me, Continued

ひとまず30曲列挙してみました。
この中でから4-4で8曲披露するとし、また歌マスとマスピが固定だとします。
この30曲も平等な関係ではなく、やはり歴然とした差が存在します。

【ほぼ確実にやる】(上下差なし)
THE IDOLM@STER(歌マス)
M@STER PIECE
READY!!

【この中から最低1曲は選ばれる】(上下差あり)
カーテンコール
Destiny
虹色ミラクル

【理由によりやらない可能性が高い】
ONLY MY NOTE(直近で披露)
ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど(直近で披露)
We Have A Dream(直近で披露、ミリオンのイメージが今は強すぎる)
紅白応援V(そういう時期や雰囲気じゃない)


【秀和(どうなるか読めない)】
自分REST@RT
ラムネ色、青春

つまり、やりそうにない4曲を除いた26曲のうち、6曲はある程度聴きこんで覚えておき(と言っても、既に知っている曲かもしれません)、残りの20曲についても、最後に附す一覧を参考にざっと聴いておくことが効率的でしょう。
MEGARE!!は披露歴を見ると実は全体曲として扱われる歴史はないので省いてもいいかもしれません。
また、「まっすぐ」「L・O・B・M」などはあまりにも懐顧厨すぎて本来は除外しても良いのですが、今回はコンセプト的に否定しきれないので予防的に聴いておくのがいいかもしれません。

総じて、

6曲聞くことで4/8を確定させ、またもう20曲をグラデーション的に聴いておくと対処しやすくなるでしょう。

②ソロ曲の検討

曲数的に最も予習しておくべきはソロ曲になります。

本ブログでも過去に論及したことがありますが、現在のソロ曲は以下のようになっています。(発表順ではない)

①アケ曲
②MA曲
③MS曲
④MA2曲
⑤MA3曲
⑥MA4曲
⑦ミリオン曲
⑧ミリオン曲2
⑨ミリオン曲3
⑩ぷちます曲
⑪ぷちます曲2
⑫ファミソン曲
⑬アニメ曲
⑭追加曲

基本的に12曲が標準で、実装時期の遅い響、貴音はそこからマイナス2曲で、アニメで曲を貰ったり、特別な追加曲がなんかあったり、双海姉妹は2ndビジョンからは分離して……など、これをまとめると以下のようになります。

 天海春香14
 如月千早13
 萩原雪歩13
高槻やよい12
 秋月律子13
 水瀬伊織12
三浦あずさ13
 双海姉妹18
  菊地真13
 星井美希13
 四条貴音10
 我那覇響11

下田麻美さんだけ突出して多いですね。
ではこの厖大な曲を完璧にするのが最適解かと言われれば、やはり“生まれ”の重要度というものがあり、
恐らくファミソン曲は聞く必要がないのでしょう(権利の都合的にも)。
ぷちます、ミリオンも優先度はやや下がります(が、披露実績がありファミソンと違って捨てきれないのが憎らしいですね)
仮にこれら三種類のコンテンツ出身の楽曲を差っ引くと、コロムビアの楽曲が残り、まあだいたい92曲くらいになると思います。

前回のSUNRICH COLORFULでは次のような感じの披露でした

 天海春香 笑って!、Im yours
 如月千早 Coming Smile、目が逢う瞬間
 萩原雪歩 芽吹きの季、Kosmos, Cosmos
高槻やよい スマイル体操、ピピカ・リリカ
 秋月律子 恋するミカタ、灯
 水瀬伊織 ソナー、リゾラ
三浦あずさ VELVET QUIET、zone of fortune
 双海姉妹 セクシータイフーン、ポジティブシンカー!、スタ→トスタ→
  菊地真 自転車、Ever Sunny
 星井美希 アプデ、Nostalgia
 四条貴音 月の桜、炎ノ鳥
 我那覇響 HUG、Pon De Beach
 音無小鳥 翼、空、思い出は永遠に、光

見ての通り、MA4が課題曲となっていました。
では、今回はMA4はやらないのでしょうか。
……やらないのでしょう。やったとしても1人くらいではないでしょうか。きわめて確率は低いと思います。
同様に、SUNRICHで披露したMA4でない方の曲(そのうちコロムビアは10曲)についてもやらない確率が高いです。

つまり、92曲の「コロムビア音源」の中から、MA4の13曲、そして前回披露の10曲を除いた69曲が予習の最適解とされるわけですね。
※ただし、「自転車」「Pon De Beach」は連続披露を厭わないポテンシャルを持っている……というか習得したほうが今後の役に立つので、これを含めて71曲聴いた方がいいでしょう。

多いですね。削りましょう。コロナ禍以降の披露歴(SUNRICH、MoIW、各種MR、ハッチポッチ2)を踏まえると、ここ最近の未披露楽曲は次のようになります。()内はコロナ以前だけど近年披露があったので優先度が下がる曲です

天海春香…太陽のジェラシー、さよならをありがとう
如月千早…該当なし(蒼い鳥、arcadia、細氷)
萩原雪歩…あの日のナミダ
高槻やよい…おはよう!朝ごはん(プラ・ソニック・ラブ!)
秋月律子…該当なし(livE、LOVEオーダーメイド、私だって女の子)
水瀬伊織…Here We Go!、DIAMOND(全力アイドル)
三浦あずさ…Mythmaker、ラ♡ブ♡リ(9:02pm、隣に…、コイ・ココロ)
双海姉妹…黎明スターライン(YOU往MY進、ジェミー、トリプルAngel、放課後ジャンプ)
菊地真…該当なし
星井美希…ふるふるフューチャー
四条貴音…該当なし
我那覇響…Brand New Day!!

ちなみに、その他の楽曲についてですが、

ぷちます楽曲…SUNRICH 2/12 初星1/12
ミリオン楽曲…SUNRICH 0/12 初星3/12

となっており、また上記2つのライブは「課題曲」があったため、課題曲のないNEI(24曲)ではほぼ確実に最低1曲は披露が見込まれます。(仮にこの割合を適用するとなんと2日で計6曲!)
すなわち、上の72曲では絶対に取りこぼすソロ曲が発生するということですが、これを仕方ないと諦めるのはもったいないので、ここを拾いに行く意志を見せましょう。
ファミソン8Bit、ぷちます、ぷちます2、ミリオン、ミリオン2、ミリオン3というわけで合計75曲、小鳥さんを含めると77曲ある外伝ソロ曲。
この披露可能性を検討していきましょう。ただし、ファミソン8Bitはほぼあり得ないので最初から除外し、63曲を検討します。
総合的に見ると、ソロ曲の披露可能性は次のようになるでしょう。

天海春香
「さよならをありがとう」は誤ったメッセージを発信するので多分ない。「太陽のジェラシー」を今更やるのか?という気もする。正直既披露曲でも全然いけるので、読めないと言わざるを得ない。前回のMRでコロムビアソロ曲をガガっと披露しているため、1曲程度外伝に回す可能性はある。その場合は「キラメキ進行形」以外になるだろう。


如月千早
基本的に楽曲は披露されていますが、最近ご無沙汰の蒼い鳥、arcadia、眠り姫、細氷のどれか1曲は多分来るでしょう。
外伝は、未披露のまま残された「しっくりとゆっくりと」は受験応援ソングということもあり、時期(受験真っただ中~直前)や場所(武道館は東大など有名大の入学式で使われる)を考えると(そもそもやらないと思うが)やるなら武道館単独MRが濃厚。「君に映るポートレイト」一点賭けで聴くのはありだが、文脈を踏まえてこちらも武道館なのではという気がする。

萩原雪歩
MRで手持ちのコロムビアソロ曲を多く披露したことを踏まえると「あの日のナミダ」一曲だけが残っている。
MRでfirst stageをやっているものの、2人歌唱であったこと、いい加減そろそろ長谷を振り払うためにもやるのでは。やってくれ。
外伝は「ねがいひとつ」があまりにも季節外れすぎる、かといって「Pu Ru Ru」はなんか……印象が薄い……「あの日のナミダ」も印象が薄い……
結果、読めず。「First Stage」+「あの日のナミダ」が一番いい線だと思うんですけど……

高槻やよい
「おはよう!朝ごはん」を今更やるのか?と、「キラメキラリ」を捨てる勇気はあるのか?という問題がある。
実は純正「キラメキラリ」は結構干されており、8thまで遡る。まあ「キラメキラリ」+「プラ・ソニック・ラブ」が妥当なラインか?
外伝楽曲は全く読めず。やるならミリオンだと思うので、予習するならミリオンの三曲だろう。

秋月律子
このままだと「livE」「LOVEオーダーメイド」「私だって女の子」の中から2曲(or1曲+ミリオン1曲)って感じじゃないすかね。
ミリオンやらずに「いっぱいいっぱい」の可能性も……あるにはあるけど……MRで1公演の頭とおしりで2回やったらしいし流石にやらんか…?

水瀬伊織
「Here We Go!」を今更やるのか?「DIAMOND」はほぼ確定な気もする。
もう1曲はなにをやるか?「フタリの記憶」「全力アイドル」……ありそう。
そして「ピンクローズアプローズ」は各所から高評価かつ未披露なので満を持す可能性もあり。

三浦あずさ
たかはし智秋さんは手持ち楽曲を全て披露したい!という強い欲求を持っている気がするので、この機会で回収に動く可能性は高いです。
「LOOK THE SKY」か「月のほとりで」のどちらかをやる可能性はそこそこ高く、どちらもゆっくりした曲なので、それ+アゲアゲな「ラ♡ブ♡リ」とかになるのでは?というのがもっぱらの予想です。
ただし、「Mythmaker」の可能性も無きにしも非ず。最近ミリシタ実装されたし(関係ない)

双海姉妹
ハッチポッチ2はなんと未披露ミリオン楽曲を両日披露するという暴挙でしたね(サイコ~!)
このままいくと“Cメロで両親のセックスに言及する歌”(ではない)こと「タイムマシンに飛び乗って!」の回収に動く可能性や、そもそも未披露のぷちます楽曲のどちらかを回収する可能性がありますが、これは「またの機会」にする可能性もあり、マジで読めません。
「黎明スターライン」、聴きたすぎ。

菊地真
直近のMRでコロムビアをだいたい消費したことに加えて、比較的レアな「絶険、あるいは逃げられぬ恋」もこの前のハッチポッチでやってました(本人不在ですが)。「エージェント」か「チアリングレター」(MRでやってるけど俺が効きたいだけ)+ミリオン(奇跡が起こればぷちます)みたいな感じじゃないでしょうか。

星井美希
「ふるふるフューチャー」の可能性が高まっています。もう一曲は「マリオネットの心」か外伝じゃないでしょうか。
外伝は、「追憶のサンドグラス」は初星でやったので、来るなら「FAKE SELF × TRUE SELF」、あるいは「DATE PARADE!!」が来る確率もそこそこあると思います。俺は「Closet Fashion Lover」聴きたいけど…

四条貴音
四条貴音は直近で全ての持ち曲を披露している(ファミソンを除く)という特徴があります。
となると、それ以降に追加されて現状唯一の未披露楽曲「交わる季節」を投入してくる可能性は極めて高いのではないでしょうか。
歌詞的にも過去を受けての未来志向って感じでピッタリです。どうでしょうか。
あと1曲は読めませんが、二曲とも外伝から持ってきてコロムビアなしは考え難いので、「フラワーガール」「風花」「ふたつの月」から選択ではないでしょうか。

我那覇響
「Brand New Day!!」がほぼ確定です。
あと一曲は外伝の可能性が高いですが、「Rebellion」を頻繁に披露する傾向があり、「しあわせのレシピ」もそこそこやっているので可能性は低そうです。
では「smiley days」をやるか?微妙だと思います。「天と海の島」…沖縄の観光イメージソングすぎます。
可能性として最新の「Super Funky Piece!!」はワンチャンあると思います。
「Pon De Beach」が来る可能性も……捨てきれませんね。

また、音無小鳥さんのソロ曲は

空、花、光、幸、♪、翼、飛べ!スカイキッド、君が選ぶ道、想い出は永遠に、ID:[OL]、飛べない鳥は夜に鳴く

の11曲が該当します。
このうち、飛べ!スカイキッドはほぼあり得ず、光、翼、思い出は永遠には前回やりました。
逆に「空」は連続披露に耐えるポテンシャルがあります。
空、花、幸、ID:[OL]を聴きこみ、君が選ぶ道、♪、飛べない鳥は夜に鳴くも、ある程度聴いておくのが最もスマートではないでしょうか

※本来なら「♪」はその出自(ぷちますの特典CD)からしてあり得ないのですが、今回は異常なライブなので警戒せざるを得ません。終わってみれば杞憂なのかもしれませんが……

③複数人曲の検討

無理です。
これを狙って当てるのは無理に等しいです。特に今回は古の普段忘れられてる曲も掘り起こされるライブになると思うので、なおさら不可能な可能性が高いです。
しかし、これを逆手に取り、「古いものから順に聴く」という手と「マイナーな曲を押さえておく」という手があります。
つまり、MASTER PRIMALシリーズとSTELLA MASTERシリーズを捨てる(予習しない)という選択肢が発生します。

1.未披露曲を拾う

しかし、捨てすぎるのも怖い!という声もわかります。そこで、未披露だけ拾ってみる、ということもあり得るでしょう。
MASTER PRIMALシリーズは全曲披露済みです。STELLA MASTERシリーズは以下の3曲が未披露です。

inferno SQUARING(如月千早萩原雪歩

恋するTwist&Shout(高槻やよい秋月律子

咲きませ!!乙女塾天海春香菊地真双海真美

それぞれ「かっこよく決める」「元気に明るく」「元気に明るく」の枠で全然あり得るラインだと思います。3曲だけ聴いてみる、その価値はあるかもしれません。

これで残り60曲ほどです(そもそも765は曲数が以外に少ないんですよね)(初恋シリーズを除く)
未披露で行くなら

ハニカミ!ファーストバイト
今 スタート!
コーヒー1杯のイマージュ
君のままで
Good-Byes
SMOKY FRUITS
キミ*チャンネル(MR済)
静かな夜に願いを…(MR済)
インセインゲーム(MR済)

の6+3が該当し、このうち下三曲は直近MRでやったし言うてやらんやろ、ハニカミ!ファーストバイトは流石にタイミングじゃなさすぎる、Good-Byesはアイマス終わっちゃうということで除き、さっきの3曲を併せて

今 スタート!
コーヒー1杯のイマージュ
君のままで
SMOKY FRUITS
inferno SQUARING
恋するTwist&Shout
咲きませ!!乙女塾

の7曲がとりあえず必聴ということになるでしょう。残り50曲程度ですね。

2.季節曲ピン刺し

確率はすこしだけ高まります。特に、6-6に運営がチョイスした1曲を加える7-7編成だと特に可能性が高まります。
この場合は

サニー
神SUMMER!!(秀和)
ラムネ色青春(秀和)

が該当します。サニーは聴きこんでおくと良いかもしれません。
と同時に、冬楽曲を中心に、数は少ないですが春・秋楽曲の披露の可能性は若干下がります。
神さまのBirthday、バレンタイン、メリー、スキ、Large Size Party、キミはメロディ、My Wish、Happy Christmas
チェリー、MOONY
などが該当するでしょうか。ただし、そこまで季節要素の強くない曲(スキ、キミはメロディ)は全然可能性あるので聴いといた方がいいです。

3.ご無沙汰曲を当てにいく

こんなんむりやて。
全部聴くか、どうするか。
一応、プロジェクトフェアリーはこの前MRライブをやったので、持ち曲をやる可能性がかなり低くなる。
つまり
オーバーマスター、KisS、きゅん!ヴァンパイアガール、インセインゲーム

の4曲は捨てていい(いや、本当は聴いてほしい。あくまで予習の観点)。
あとSUNRICHで完全オリメンをやったSlapp Happy!も多分来ない。プロデューサーミーティングの投票企画でわざわざオリメンをやったシャララも多分もう来ないでしょう。

今回は最悪の場合REM@STER-A/Bとかやる可能性が微粒子レベルで存在しますが、まあこれはアレンジなので原曲を知っていれば基本的には対処可能でしょう。

4.フロンティアワークスランティスなどに由来する楽曲

近年はフロンティアワークスから発売されたVocal Collection所収の楽曲が多く披露されており、にわかに注目を集めています。

J☆U☆M☆P
アナタのヒトコト
SHINING STAR★彡
ストレートラブ!
白い犬/黒い犬
Melted Snow
FO(U)R
Virgin Load
Looking For Love
仲良しでいようね♡

ぷちどるのうた

あ・り・が・と・YESTERDAYS
TODAY with ME
Maybe TOMORROW

オハヨ〇サンシャイン
ハロー*ランチタイム
グッナイ☆スターズ

このうち、ストレートラブ!、白い犬/黒い犬、Melted Snow、仲良しでいようね♡は直近の披露があるため予習は不要であり、ぷちどるの歌も可能性は限りなく低いでしょう。
一般論で言えば、ぷちますEDシリーズも三曲併せて披露しないとなんか気持ち悪いので、今回披露される可能性は低く、

J☆U☆M☆P
アナタのヒトコト
SHINING STAR★彡
FO(U)R
Virgin Load
Looking For Love

が主な警戒対象になりますが、流石に気にしすぎかも。少なくとも優先度は高くないです。
また、その多くがラジオ曲(直近の披露は当時の新曲かEternal Prism曲)であることからも、強いて予習をするなら新曲のVirgin LoadとLooking For Loveになりますが、これもアンケートで十分な熱量の込められた応募があるとは思えず、総じてフロンティアワークスの予習はほぼ要らないことになるでしょう。


Lantisからは次のような曲(ミリオンの複数人曲)が該当する(あまり詳しくないので漏れがあるかも)
合言葉はスタートアップ!
LEADER!!
ラビットファー
Dreamy Dream
Deep, Deep Blue
VIVA☆アクアリズム
Fermata in Rapsodia
DEpArture from THe life
フリースタイルトップアイドル!
ウェイ・ダ・アイドル
SunRiser
ilLUmiNAte!
Stellar Light

下三曲は既に直近披露済みなので可能性は絶無であり、合言葉はスタートアップ!は初星でやったため、どこまでアンケートに熱量を込めることができるか怪しいです。
その他の楽曲も既存曲を押しのけてまでセトリ入りするとも思えず(端的に言って文脈が弱い)、基本的に予習は不要と言えるでしょう。


まとめ

以下のようになるでしょう
全体曲
【S:必ず聴いておく】6曲
THE IDOLM@STER
M@STER PIECE
READY!!
カーテンコール
Destiny
虹色ミラクル

【A:極力把握しておく】
GO MY WAY!!、自分REST@RT(秀和)、私たちはずっと…でしょう?、MUSIC♪

【B:把握しておくと良い】
いっしょ、ToP!!!!!!!!!!!!、L・O・B・M(複数人曲のアンケートで入る可能性がある)

【C:可能性は他よりは高い/効率が良い】
i、The World is all one!!、MEGARE!!、CHANGE!!!!、ラムネ色青春(秀和)、Happy!

【D:わから~ん】
まっすぐ、Colorful Days、shy→shining

【E:まあこないと思う】
ONLY MY NOTE、ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど、We Have A Dream、LEADER、New Me, Continued

【F:予習不要】
紅白応援V

ソロ曲
【A:極力把握しておく】(太字下線はほぼ確定枠)
太陽のジェラシー、乙女よ大志を抱け!、START!!
蒼い鳥、arcadia、眠り姫、細氷、君に映るポートレイト
First Stage、あの日のナミダ
livE、LOVEオーダーメイド、私だって女の子
DIAMOND
Mythmaker、ラ♡ブ♡リ、LOOK THE SKY、月のほとりで
黎明スターライン、タイムマシンに飛び乗って!
エージェント夜を往く、FLY TO EVERYWHERE、セピアカラフル
ふるふるフューチャー☆、FAKE SELF × TRUE SELF、DATE PARADE!
交わる季節
Brand New Day!!、Super Funky Piece!!
空、花、幸、ID:[OL]

【B:把握しておくと良い】
I Want、ステキハピネス、キミがいて夢になる、HAPPY♪STEPPING!!DREAMING☆
約束、Just Be Myself!!
プルメリアの花
おはよう!朝ごはん、キラメキラリ、プラ・ソニック・ラブ!
GREEDY GIRL、Liar’s good bye
Here we go!!、フタリの記憶、全力アイドル、ピンクローズアプローズ
I Do
YOU往MY進、ジェミー、トリプルAngel、放課後ジャンプ
ヨーイドン!!、たいせつなひと
マリオネットの心
フラワーガール、風花、ふたつの月
Next Life、TRIAL DANCE、Pon De Beach
君が選ぶ道、♪、飛べない鳥は夜に鳴く


【C:可能性は他よりは高い/効率が良い】
ALRIGHT*、何度も言えるよ
ストロベリー・キューピッド
魔法をかけて!、いっぱいいっぱい、Discord Area
地球ミラーボール
隣に…
オン・ステージ・プレーヤー!、ユニーク・スター・プレーヤー!
チアリングレター
smiley days

【D:わから~ん】
SWITCH ON!、前向きで行こう♪
ピカリピックアップ
ウェディングベル、Q&A
エピソードラブ
9:02pm、コイ・ココロ、晴れ色
自転車
Closet Fashion Lover
Princess Snow White、恋花

【E:まあこないと思う】
笑って!、さよならをありがとう
snow white、choco fondue、しっくりとゆっくりと
ねがいひとつ、Pu Ru Ru
ゲンキトリッパー、スマイル体操、まほろば、カンゲキ・ハッピー・エコロジー、ハートウォーミング
恋するミカタ
リゾラ、ロイヤルストレート・フラッシュ、プライヴェイト・ロードショウ
ポジティブ!、スタ→トスタ→、ドキッ♥ラブアトラクション、どっきり☆ハピバ、微笑んだから気付いたんだ
迷走Mind、tear、絶険あるいは逃られぬ恋、WORLD WIDE DANCE!!!
ショッキングな彼、Day of the future、チャンピオン、追憶のサンドグラス
addicted
しあわせのレシピ、天と海の島
光、翼、思い出は永遠に

【F:予習不要】
I’m yours、Coming Smile、芽吹きの季、ピピカ・リリカ、灯、ソナー、VELVET QUIET、ポジティブシンカー、セクシータイフーン、Ever Sunny、アプデ、炎ノ鳥、HUG、zone of fortune、月ノ桜
DETECTIVE HIGH!~恋探偵物語~、WOW! I NEED!!~シンギングモンキー歌唱拳~
ファミソン楽曲


複数人曲
【A:極力把握しておく】
サニー
今 スタート!
コーヒー1杯のイマージュ
君のままで
SMOKY FRUITS
inferno SQUARING
恋するTwist&Shout
咲きませ!!乙女塾

【B:把握しておくと良い】
shiny smile、my song、inferno、relations、神SUMMER!!(秀和)、I’m so free!、99Nights
ビジョナリー、Vault That Borderline!
Light Year Song、ブルウ・スタア

【C:可能性は他よりは高い/効率が良い】
Do-Dai、キミはメロディ、SMOKY THRILL、おもいでのはじまり
七彩ボタン、愛LIKEハンバーガー、Honey Heart Beat、Little Macth Girl
待ち受けプリンス、ザ・ライブ革命でSHOW!
edeN
アマテラス

【D:わから~ん(これがデフォルトだと思ってください)】
私はアイドル♥、思い出をありがとう、My Best Friend、スキ、Yes♪、またね、チクタク、おとなのはじまり、MOONY、We just started!
THE 愛、DREAM、LOST
虹のデスティネーション
星彩ステッパー

Virgin Load、Looking for Love

【E:まあこないと思う】
神さまのBirthday、バレンタイン、It’s Show、メリー、Large Size Party、チェリー、My Wish、Happy Christmas、見つめて、Fate of the World、キミ*チャンネル、静かな夜に願いを…、Good-Byes、Miracle Night、僕たちのResistance
大半のMASTER PRIMALシリーズ初出楽曲
Vertex Meister、そしてぼくらは旅にでる
ぷちますED楽曲

【F:予習不要】
Lantis楽曲
Vocal Collection楽曲(Virgin Load、Looking for Love除く)
オーバーマスター、KisS、きゅん!ヴァンパイアガール、インセインゲーム、ハニカミ!ファーストバイトSlapp Happy!、シャララ
初恋シリーズ

これでFAです。
S,A,Bは必須だと思います。余裕があれば曲数の少ない全体曲、複数人曲のCも行きたいです。
あとはご自身の余裕と相談して、可能ならソロ曲のCを、まだ余裕があれば全体曲、複数人曲のDを押さえるといいと思います。
ソロ曲のDとE、Fはひとまず不要です。


疲れた。一発書きだから見づらさとかは許してくれや

同志


☆7月6日追記
・流石に「Catch me ☆ Get you!~バンプレストのうた~」が来る可能性は無さすぎるだろ
・ゲスト警戒する場合は基本的には876より961の方が説得力があると思うのですが、直近MRで961ライブやったしなぁ……という気もせんでもない。
「アクセルレーション」だけでも聴いた方がいいのか…?

シンデレラガールズにモブアイドルは確実に存在していたのではないか はせ

4/19に

第10回シンデレラガール総選挙 第2回ボイスアイドルオーディション ドリームユニット決定戦

はじまりましたね~
TLの盛り上がりでこっちもテンション上がっちゃってます、はせです


とか言いつつ今回はほとんど関係ないです。シンデレラガールズさん関連の話ってくらいで


この前オタクと通話してたらタイトルの話題になったから備忘録的に記事を更新してみました

今回言いたいこと

シンデレラガールズは「モブがいない」コンテンツじゃなくて「モブアイドルたちによる」コンテンツじゃないですか?

言ってしまうとこれだけです
マジで大した話じゃないなこれ・・・

「モブはいない」論のイメージ

アイマスってほかのコンテンツと比較しても「ひとりひとりを大切に」みたいな側面が強いんですよね多分。だからこの話がより強く叫ばれてるんだと思うんですけど

基本的には

・アイドルはすべてみな尊いからそこに優劣はない(=モブはいない)
・プレイヤーごとに「担当アイドル」や「事務所」があるから「誰かにとってのモブ」は「誰かにとっての担当アイドル」である

ってことっぽい?です(ほかにあったらおしえてください)

めっちゃ正しい。

「待遇の差がありすぎる!おかしい!」とかまでは言っても許されるような気がします。

ただ、「本来そういう想定で作られたコンテンツじゃなさそうだし少しは許容してあげたら?」とも思っちゃう、っていうのが今回の記事を書く原動力の1つだったりします

モブっぽい生い立ちのアイドルたち

※ここからはマジで偏見に満ち溢れてます
 重大な間違いを犯していたらごめんなさい

「そういう想定で作られたコンテンツじゃない」って感じた理由がこれです


というのも、シンデレラガールズには(現在の声の有無に依らず)
元ネタがかなり明瞭なアイドルが複数存在しています
(明瞭、といってもオタクの間でそう言われているという域を出ない話なのでそのくらいの感覚で見ていってください)


その元ネタは幅広く、実在の人間のオマージュであるようなアイドルや当時人気のアニメキャラの特徴を一部踏襲したようなアイドルもいるようです(どこまでをこの括りに入れるかは意見が分かれるところだと思います)


槍玉に挙げるような書き方で恐縮ですが、
少なくとも彼女らは生み出された当時モブ扱いだったんじゃないかな
と筆者は感じています

その理由としては単純で
ある程度きちんと動かすつもりのキャラをパクリと思われかねないようなものにしないだろうから
です


このコンテンツの顔となるキャラの元ネタは有名女優です!
ってあまり考えられないかなって気がした、ってだけではあるのでかなり適当ではあります


ただ、サービス開始当時の時点で100人以上いたアイドルが全員同じスタートラインだったわけではないのかなというのは感じ取れるような気がしますね

"モブ扱い"アイドルがいた、という仮定から得られる解釈

ということで、これまでの乱暴な思考を肯定して
モブとして扱うために生み出されたアイドルが存在する
という前提で、そこからなにを考えることができるのかについて2つの意見を記します

①運営に望みすぎるべきではない

これは筆者がもともと考えていた話ですね。
運営は「"もともとモブ扱いする予定だったアイドル"をきちんと動かし続けなくてはいけない」という難しさの中で10年目を迎えるまでこのコンテンツを創ってきているわけだから、
"全員足並み揃えて"を求めるのはあまりにも酷じゃない?って感じです

シンデレラガールズ自体の特徴がそもそも"全員足並み揃えて"じゃないからほかコンテンツと変に比較するのやめたほうがみんな幸せだと思うな~みたいな。

今はかなり頑張ってると思うけど、もともとここは
1人1人を丁寧に育てるやり方じゃなくて
うまいこと運のめぐりあわせがよかったアイドルから輝いていく
土壌だった、と思うことでしんどい思いが少しでも軽減されればいいな、という考えです。これがジョブ型ってやつですかね。


②今のシンデレラガールズはめちゃくちゃ"エモい"のではないか

これはこの話題を振ったらオタクが提示してくれた意見で、目からウロコだったので簡単に紹介します

先ほど「元ネタが明瞭なアイドル」を便宜上「モブ扱いするために生み出されたアイドル」と書かせていただきました

ただ一方で、元ネタが明瞭なアイドルは「声の有無に依らず」存在しています


これはつまりどういうことかというと、

元々モブ扱いするために生み出された元ネタ明瞭アイドルの中には、なんらかの方法でいわゆる"声つき"アイドルになったアイドルがいる

ということなのです
注1:ここでいう元ネタ明瞭アイドルは「こいつもしかして…」というレベルの判定なので人によって意見が分かれる部分はあると思います。ご了承ください。
注2:今回は"声つき"を1つのゴールであるかのような表現を使っています。わかりやすさを重視してのことですが、一方で本質から外れるというご意見もご尤もだと考えています


これってすごくないですか?
産まれてきた時はモブ扱いだったアイドルが、1つのゴールである"ボイスの獲得"までたどり着くって…

シンデレラじゃん。


だから今の待遇の差を許容しろってことにはならないけど、今まで以上に面白みをもってコンテンツに触れられるかもしれないな、と思えたのでオタクに感謝しています


もっと言えば、声ついてない元ネタ明瞭アイドルたちも元ネタの人格からどんどん乖離して自己を獲得していってる感じがあると思うので、

・双子がだんだん違う人生を歩んでいく
・クローンが元人格と別の生き方を選ぶ

みたいなエモさもある気がして「いいじゃん……」ってなりますね
正直全然詳しくないので元ネタとアイドル双方を比べてみる会とかやってみたいですね

まとめ

長いね。
こんな感じで、めちゃくちゃ雑だけど

シンデレラガールズにモブはいない

んじゃなくて

モブアイドルだった子たちに人格が付与されていってるエモい(死語)コンテンツ

って捉えることでさらに見えてくる世界があるかもしれないな~、という雑記でした。


ちなみに筆者はこの記事を書いてたらデレステのデイリーミッションやり忘れて投票券30枚ずつを回収し忘れたので、みんなは気をつけようね!


またいつか

はせ

歴史的(?)和解 はせ

多分2年以上ぶりくらいにここにゴミを垂れ流す気分になりました、はせです
今日ちょうどMOR(もあ)さんを聴いていたらMY STYLE! OUR STYLE!!!!が流れたのでそれに関連したゴミを投げます

実は結構最近までMY STYLE! OUR STYLE!!!!さんの歌詞の「1×5はミリオン」のところがあんまり好きじゃなかったってお話です。
こっから先は「普通の人たちは最初の時点でちゃんと解釈できてたことに最近気づきました」って話なんでマジで見なくていいです。主観だらけのクソ記事です。


あまり知られてないことなので一応触れておくんですけど僕は周防桃子というアイドルが好きです。どのくらい好きかというと、知らないオタクに「ミリオンライブの担当アイドルは?」って聞かれたら悩みに悩んだ末に名前が挙がる可能性があるくらいに好きです。

ソロ曲として歌っている3曲はどれもいい曲がそろっていて、2曲目にあたるMY STYLE! OUR STYLE!!!!さんも基本的には好きな曲、いい曲だなとおもっているのですが、どうしても上記の当該歌詞の部分が好きになれなかったんです。
(ちょっと前までは「周りに評価されているものを否定することでオタクとして格(?)が上がる」と思い込んでいたこともあって、半分ふざけながら身内に「1×5は5だろ!!」って喚いたりしていました。昔のことみたいに書いてますけど多分半年以内にこのやり取りやってます。)
理由として上に書いたみたいな「逆張り」みたいなものもあったと思うんですけど、そもそもアイマスに限らず「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍」(要出典)みたいな感じの
“集まったらすごいパワー出せますよ”ってメッセージを(単位計算の概念ガン無視の)足し算や掛け算で表現すること
がすごくチープに見えてしまって好きじゃないっていうのが大きいんですよね。
こういう“安直な歌詞”、大人が「こういうこと言っておけばいいだろ」って感覚で使いがちな表現を、大人の汚いところを知って半ば絶望すら覚えていた周防桃子に歌わせるという行為がとても残酷なものに見えてしまって、「よりによって桃子に歌わせるのか…」と自分が勝手に絶望してしまった、というのが結局一番大きな「嫌い」の原因だったのかなと今は考えています。

というか周防桃子自身「汚い大人」に拒否反応を示していると思っているので「汚い大人」が透けて見えるこの歌詞に納得いってるのか?みたいな邪推すらしてました。


賢い、というか誤解なく曲を聴いた方々はご存じかもしれないんですけど、この解釈って多分いろいろ間違ってるんですよね。



まずこういう歌詞は「安直な歌詞」と素人が切り捨てられるようなものではないであろうってのが挙げられてそれだけでこの話が終わるレベルのものなんですけど、この先もうちょっと書きたいんでいったん「実はこれは安直な歌詞・表現である」と思っておいてください。

安直な歌詞・表現であるこの歌詞を周防桃子が歌うことに関して、昔の自分は「残酷な仕打ち」だと思っていました。ただ、おそらく正しくは「桃子は確信をもってこの歌詞を歌いあげている」んだろうなと、最近この曲を聴きなおしつつ考えて気づきました。
「汚い大人に辟易としつつも、自分自身を構成する要素の大きな部分を彼らが占めている。そんな彼女が、“家族”とも称される仲間を得て年相応、あるいはそれ以上の全能感を感じたときに口をついて出る表現」は
「1×5はミリオン」
なんだろうな、と。これは汚い大人が彼女に歌わせたものではなく、彼女が感じた喜びで、彼女の表現なんだろうな、と。
正直、これが周防桃子自身の表現であったとしても表現そのものは「チープ」ですし「ダサい」、下手すると「バカ」なのかなと思います。ただ、彼女が劇場で得つつあるものこそが「チープさ」「ダサさ」「バカさ」なんですよね。彼女が声をあげることができるような環境であることを喜ぶべき歌詞だったんだろうな、当時の自分はそんなことにも気づいてあげられなかったんだな、とふがいなさを感じています。

てことで長らく「嫌いな歌詞」だった「1×5はミリオン」と和解(?)して純粋にこの曲、MY STYLE! OUR STYLE!!!!いい曲だなと楽しめるようになりました、という報告でした。


……ただ「子どもが感じる全能感」を表現するにしてももうちょいほかの表現方法で同じことを書くことができたんじゃないかな?やっぱり単調じゃないかな?とは正直思ってます(小声)


こんなことを考える暇があったら自分が書く文章をもっと人に読みやすいように書きなさい。というか読みやすい文章書けないやつが表現に苦言を呈すな。



いつかまたゴミ投げたくなったら投げに来ます
はせ

仏教的“我”の解釈とアイドルマスターのアイドル ―牽強附会侍、推参いたす

アイマス最高!一番好きなコンテンツです!(マジ)
どうも、同志です。
この前書いた星井美希の記事から発展して、我々プロデューサーが担当アイドルをどう認識するかについて考えてみました。

アイマスと他の二次元アイドルコンテンツとの最大の相違点は、「世界線」なのかもしれません。
アイドルマスターの各作品はそれぞれ別個の世界観を有しており、大まかな世界設定は一致しているものの、設定に出入りがあり、また、時系列を共有しません。

※765とSideMとシンデレラとかいう大きなレベルでの話ではなく、765の中でも各ゲームで時空が違ったり、アニマス時空があったり、各種コミカライズ時空があったり、というレベルの話です

したがって、アイドルの名前だけでは個人を特定できないはずなのですが、しかし我々は特定の担当のアイドルがおり、「特定の世界線のアイドル担当」というプロデューサーさんはまぁ〜〜〜少ないです。と言っても会ったことがないだけで、いるっちゃいるのかも。
つまり、我々は特定の時空のアイドルを担当しているのではなく、各時空のアイドルの諸概念を統合したアイドルを担当しているということができます。

この際に見ることができるのが、“還元”(と今は呼んでおきます)です。

アニマスが一番わかりやすいのでアニマスを例にとります。アイドルも誰でもいいのですが、じゃあ真にしましょうか。

アニマスの真は“赤羽根Pが担当している真”であって、“自身の担当アイドルたる真”ではないのですが、
“仮に自分が担当している真もああいう状況だったらそういう感じなんだろうな”という部分から、真の持つ概念を抽出し、自身の中の“真”に“還元”するわけです。
であるからこそ、真を評価する際に、アニマスのエピソードを引き合いに出すことができるわけですね。

また、一般論のように“還元”のテクニックが用いられているかのように書きましたが、この“還元”という作業が上手くいかない場合も往々にしてあるわけですね。
簡単に言えば解釈違いですね。公式のこの発言や態度はおかしい。このアイドルはそんなことをしない。といったやつです。
そういう人々は往々にして思想が強いとして邪険な扱いをされてしまいます。
しかしまた一方で、このように断罪することは、非常に恣意的な態度であると言わざるを得ない場合もあるわけです。

例えば、ぷちますは(その出典がどうであれ)現在ではオーソライズされた正式な作品ですが、果たしてぷちます内のアイドルを自身の担当アイドルに“還元”する人はいるでしょうか?
A「なあ、天海春香の魅力を語ってくれよ」
B「彼女は悪い結果をもたらすとわかっていてもすぐにはるかさんに水をかけたがるところが……」
・・・ないですよね。ゼノグラシアも然りです。
公式作品だろうとキャラのブレが甚だしい場合はこの“還元”が作用しないわけですが、その判定基準が「己の中のアイドル像」である以上、誰も他人の“解釈違い”に文句を言う筋合いはないわけです。
「そうはいってもぷちます/ゼノグラシアは世界観が特殊だろう」
確かにそうかもしれませんが、例えばミリオンのコミカライズであるBlooming Cloverにおける765ASのキャラクターの動き方に違和感を持つという人はしばしば見られるのではないでしょうか。要出典。

また一方で、幅広い範囲での“還元”も存在していると考えられます。
これは「担当声優とアイドルの同一視」というようなテーマでしばしば(プロデューサーを馬鹿にするために)持ち出される議論であり、事実私も昔はこれはよくないかな、と思っていました。
しかし、彼らが行っている行為は
「ライブでの声優のあのパフォーマンスは、俺の担当アイドルがもしライブをやったらそうやってもおかしくないな/いいな」
と思った結果行われた“還元”であると理解すると、非常に納得のいくものとなっています。

最近再び話題になったゆうぱっく事件とか、これの典型じゃないでしょうか。中村さんがやったあの行為は、天海春香もやりかねないなぁ~と思ったからアニメに(強引に)輸入されたわけですよね。
これ以外にも、アイマスは“公式が”声優から設定を作り上げる例が多々あり(美希のおにぎり設定が有名ですね)、ある意味奨励されている楽しみ方であるともいえます。
まあこの“還元”に対するモチベーションが強すぎると山崎はるかが許せないオタク君が爆誕したり、声優個人のライブでコンテンツの話をしてしまうオタク君が出てきたりして面倒くさいので、そこは勘弁してほしいのですが・・・

前置きがめちゃくちゃ長くなっちゃいました。MRの話です。
MRで登壇しているアイドルは“MR時空のアイドル”であり、“自身の心の中にいるアイドル”ではないのです。
我々はMRにおけるアイドルの一挙手一投足を自身の心の中のアイドルに“還元”するべきであって、目の前のアイドルを即自身のアイドルと思ってはいけません。
このように考えれば、自分以外のオタクに“プロデューサー”と呼びかけるという事案も、“これは自分の担当アイドルその人でない”と解釈できて問題にならなくなるわけですね。すごい!

まあ、この理論を使っても“アイドルの前にプロデューサーが大量にいる”という状況の異常さは解消されず、
[アイドルの用いるプロデューサーという呼称]が[声優や関係者一同の用いるファンの言い換えとしてのジャーゴン]に見える、という構造的な問題が残り続けるので、やはりMRは相性が悪いと言わざるを得ないのですが・・・

(あ、脱線していいですか?僕、実は北沢志保の弟という存在にある種神秘的な部分を感じていました。コミカライズで“りっくん”が出てきたときはふ~ん、と思っていたのですが、ミリシタの1コマ漫画でこの名前が使われて、非常にショックでした。僕は自身の北沢志保像に陸を“還元”していないですし、幸か不幸かグリマスに陸が登場することは不可能なので僕の中での北沢志保の基準点となるグリマス時空も守られるので別に構わないのですが、現存するミリオンライブの最大手コンテンツであるミリシタをプレイするとそこそこの頻度であの1コマがローディング中に表示されて精神にダメージを受けています)

もっと書きたいことはあるのですが、ちょ~っと大学の課題とか講義とかがヤバイ状況なので、執筆途中だけど公開しちゃいます。
これから機会をみつけて更新したり修正したりしようと思います。
未完成品出すってあんまりやる側も気持ちよくないし、見る側もあれだろうけど、ごめんなさい。

同志

SHOWROOM MR星井美希 感想

同志们好〜!(習近平)
どうも、同志です。

SHOWROOM星井美希配信、良かったっすね〜
美希ちゃんと伊織ちゃんがとても好きなので非常に楽しんで観ることができました。声も可愛いし顔も良すぎる。神ね。
やってることはバーチャルライバーでしたね。時代の流れ来てるな〜!3Dモデルは全員分あるんだし、これ理論上は全員できるってことですよね。うおおおお新たなビジネスが始まる_。

選曲もナイス!Day of the futureは初星でやっているものの、そもそも曲が強いし、以前の干され方から鑑みるに連続でやっても不満は出ない、いい選曲だったと思います。

で、最後、要審議パートきましたね。担当じゃないので外野がお気楽な意見を述べていると思ってください。ってか本当にお気楽に話します。

如月千早MRでも指摘しましたが(
muscleresearch.hatenablog.com
)、舞台裏演出?というか、我々をプロデューサーとして扱うのは、若干具合が悪いと思います。
っていうか、そもそもDMMシアターでやっていたようなMR自体がプロデューサー要素に対して相性が悪かったんですよね。
声優はアイドルの「声」をあくまでも担当しているにすぎず、アイドルを恣意的に利用することは許されないというのはアイマス界の常識(?)だと思います。
これは実体としてはコンプラ的な問題もあるんだろうと思いますが(著作者人格権って言うんですか?)、ミリオンやシンデレラをイメージしてもらうとわかりやすいのですが、ライブとかでも声優は当然「声優」として出てきますし、最後の挨拶とかもキャラ声で喋る際には自分でセリフを創造せずに既存のセリフの引用に留めるか、「ありがとう!」「楽しかった!」「最高!」とかの当たり障りのない言葉に留めますよね。
つまり、従来のライブに参加するという行為は声優を相手にした活動で、アイドルを相手にしたプロデュース活動ではなく、声優が呼びかける「プロデューサー」は「ファン」を呼び替えただけのジャーゴンであったわけです。
しかし、MRは違います。世界線の問題もありますが、とりあえずはゲームとの同一性を保持した(各特定の世界線におけるアイドルを愛している方々には申し訳ない表現だと思います)アイドルそのものが舞台に居て、「プロデューサーさん」と呼びかけてくるわけですね。これはジャーゴンではなく、正真正銘のプロデューサーへの呼びかけです。
これは先ほどの如月千早記事のようにファン/プロデューサーのスイッチングという観点からも相性が悪いですし、「ぼくはそんなこと感じませんが」敏感な人は会場にいる自分以外の人々に自分の担当アイドルが「プロデューサー」と呼びかける姿を見て「俺以外の誰がプロデューサーなんだ?」ってなるらしいですね。なんかそんなレポ漫画を読んだ。

今回、一旦終了の画面が出るまでは、星井美希はプロデューサーに呼びかけることなく、配信は終始、配信者美希vs.視聴者オタクの構造で進んでいました。非常にすわりがいいじゃないですか。誰も傷つかない。オタクもハッピー。新しいアイドルの活用方法ですね。
しかし、終了画面を出したのち、再び配信が動き出して(ライブで言えばアンコールでしょうね)プロデューサーとお話しする舞台裏パートを挿入したわけですね。

(なんか批判的っぽい書き方していますが、私はいいと思っています!!!!)

Twitterでオタクがふざけて「美希ちゃんが配信切り忘れて事務所の男とイチャイチャする云々」のお気持ち表明4枚スクショをするのを見かけましたが、まあつまりそう言うことですよね。ツイートした本人はおふざけでやったかもしれませんが、その指摘は今回の争点(別に誰とも争っていないのですが)ドンピシャで、そもそもSHOWROOMという媒体での配信にプロデューサーとの会話を挿入することが不自然なわけですね。

今回は
SHOWROOMを通してMRを行った」
のではなく、
「アイドルがSHOWROOM配信をした」のをMRと呼ぶ
わけですよね。SHOWROOMは単なる「場」を提供しただけでなく、それ自体が今回の企画内容に含まれているんだから、プロデューサーとのおしゃべりは無い方が完成度高い企画になったんじゃないかな〜と思います。


完成度と満足度は別物です。求めるべきは最大多数の最大幸福(≒最大満足)だとも思います。
完成度を高めて面倒くさいオタクの反感を買わない最後のパートなしver.よりも、大多数のオタクが「お、粋な演出だね!いいね!」となるような最後のパートありver.の方がいいんじゃないかな、と、ぼくも思います。

じゃあなんでこんな文章書いたんだよ!!!!!!!!

寝れなかったから…


同志

記事を更新したよん

この記事を更新しました。

muscleresearch.hatenablog.com


主な更新内容は以下の通りです。

・披露歴に2020年のMRを反映
・各アイドルの名前を色付けし、また、文字サイズを上げ、リーダビリティを(若干)向上
・各アイドルの末尾に筆者による講評を付記
・ページ末尾に筆者による総評を付記

以上。

引きこもりの遺言

別に死にはしないから心配しないで…
久しぶりの記事ですが超短いです

言いたいことは最近の楽曲がなんとも刺さらないというか
なんか2010~2015のデレや765楽曲がジャブジャブ刺さるんすよねぇ
もちろん、最近の曲も好きなのいろいろあるけど、でもなんかこうオタクというかプロデューサーさんこういうの好きでしょ??みたいな味をしめてつくったような曲調の楽曲が多い気がしなくもないですか(自分の不勉強でだったら申し訳ないです)(なんだかんだ自分もそういう楽曲好きなんですけどね)

もうちょい、個人的には違うベクトルの曲調の攻め方をしてほしい…
なんかこう爽やかで新しい感じの曲が聞きたいよ~ん

あと、アイマスは割と歌詞の精神年齢が高いから聞いて本当に歌詞に勇気づけられること多いんすよねぇ。
自分が2010~2015のデレや765楽曲がジャブジャブ刺さるのってそこに原因があると思っています(単純に思い出補正かもしれんが…)。
他の二次元アイドルコンテンツにない、歌詞のよさがアイマスにはあると思います。
なので、そろそろバチバチに歌詞が無敵な楽曲を出してほしいです(特に765)

それはそうとして最後にESTiさんのアイマスの新曲が俺は聞きたいし、アイマスKawaii Future Base、All英語の歌詞(僕は英語がわからない)の楽曲がききたいので、トラックメイカーの皆さん宜しくお願い致します。

早くコロナが収束して平穏な日常が戻ってきますように
みんなでアイマスライブでブチ上がりたい
マッスル研究会構成員・LL